マインド ライフスタイル

やる気が出ない時の気分転換法6選!ISFJ&HSP向け

 

こんにちは、甘味です。

 

やらなきゃいけないのに、

やる気が起きない…

と思うことありませんか?

 

ISFJやHSPは周りのからの刺激で

やる気が左右されやすい傾向があります。

無理に気合いを入れようとすると、

かえって疲れてしまうことも。

 

そこで、自然とやる気が湧いてくるような

「心に優しい気分転換アイディア」を紹介します。

 

 

やる気が湧き出る気分転換アイディア

 

①香りを活用して脳をリセット

 

HSPの方は特に、嗅覚が鋭いことが多いです。

そのため、心地よい香りを取り入れると

気持ちがスッキリします。

 

🌿リラックスしたいとき▶︎ラベンダー・カモミール

🍊シャキッとしたいとき▶︎オレンジ・グレープフルーツ

🌲集中力を高めたいとき▶︎ユーカリ・ローズマリー

 

おすすめの取り入れ方

・アロマディフューザーを部屋に置く

・香り付きのハンドクリームを塗る

 

「香り」を味方にすると、

気分が切り替わりやすくなります。

 

 

甘味ブログ

 

 

②「心が落ち着く1人時間」を確保

 

無意識のうちに周りに気を遣いすぎて、

エネルギーを消耗していませんか?

エネルギーがないと、やる気も起きませんよね。

 

そこで、「自分だけの時間」を少しでも意識的に確保することが大切です。

 

🏠おすすめの1人時間の過ごし方

・お気に入りのカフェでゆっくりする

・好きな音楽を聴く

・5分だけ深呼吸する

 

1人の時間を確保することで、

心のエネルギーが回復し、

やる気が戻りやすくなります。

 

音楽

 

③小さな成功体験で脳を騙す

 

やる気がないときって、

「何もできない自分」がだんだん

嫌になってきませんか?

 

そんな時こそ、

「小さな成功体験」を積むのが効果的。

 

✅たった5分でできる成功体験

・机の上を片付ける

・お気に入りの飲み物を用意する

・メールを1通だけ返信する

 

「できた」ということが、やる気スイッチを入れる

きっかけになります。

 

「成功体験」と聞くと大きいことを

成し遂げるイメージだったけど、

こんなに小さいことでいいんだ!

 

そうなんです。

すぐに達成できる小さなタスクでも、

立派な成功体験だよ。

 

④温かい飲み物で心を落ち着かせる

 

少しのことで気持ちが乱れることがあるあるな

HSPやISFJ。

感情の波が大きいですよね。(分かります)

 

そんな時は、

「温かい飲み物」がおすすめ。

ゆっくり飲むことで副交感神経が優位になり、

リラックスしやすくなります。

 

☕️おすすめの飲み物

・カモミールティー(リラックス効果)

・ココア(甘さで気持ちが落ち着く)

・ホットミルク(安心感を与える)

 

甘味ブログ

 

⑤ 目の前のタスクを「5分だけ」やる

 

「やる気が出ないなぁ」と思う時は、

あれも、これも、とタスクが大きく見えていることが多いです。

 

そこで、「まずは5分だけ」とルールを作ってみてください。

 

📍「5分だけやる」効果

・「やるのが面倒」が、「少しならできそう」に変わる

・取りかかると、意外とそのまま続けられる

・途中までやると、「ここまでやったし…」と完了させたくなる

 

 

甘味ブログ

 

⑥やる気が出る「ルーティーン」を決める

 

HSPやISFJの人は、

「習慣化」が得意な傾向があります。

やる気を引き出すためのルーティーンを作るのも

効果的です。

 

🚀やる気スイッチONになる習慣例

・仕事や勉強の前にストレッチ

・作業前に好きな音楽を1曲聴く

・お気に入りの文房具を使う

 

「これをやったら始める」と決めておくと、

自然と行動しやすくなります。

 

甘味ブログ

 

まとめ

 

やる気が出ない時は、

無理に頑張ることよりも、

「心を整える」ことが大切です。

 

色々な例を出しましたが、

「自分に合ったやり方」を

見つけてみてください

 

おさらい

  1. 香りを使って気持ちを切り替え
  2. 1人時間を確保して気持ちの切り替え
  3. 小さな成功体験を積む
  4. 温かい飲み物でリラックス
  5. 5分だけやってみる
  6. やる気スイッチの習慣化

 

少しずつ取り入れて、

心に負担をかけずに気分転換してみてくださいね✨

 

 

    -マインド, ライフスタイル
    -,